領収書がないレッスン費はどう計上する?
まさか先生に、「領収書ください」と言えるわけはないので、出金伝票に自分で書きます。ピアニスト謝礼なども同様です。
ダイソーにも売ってます。
一般大学→公務員→転職→転職→音大大学院→修了(今ココ)。
まさか先生に、「領収書ください」と言えるわけはないので、出金伝票に自分で書きます。ピアニスト謝礼なども同様です。
ダイソーにも売ってます。
資格を取るわけではないから、経費にはならないだろうと思っていたけれど、青色申告会では「あなたの場合はなるかもしれないから税務署に問合せたほうがいい」とのアドバイスで問い合わせる。
①音楽講師をしていること、
②続けながら通うこと、
③信頼を得ることにつながり、集客のため大きな宣伝となること、
④大学でなく、院であること(より専門性が高い)
・・・により、
→資格を取るのと同じ扱いでよいでしょう
という回答を得た。
つまり経費になります!!ヤッホ~(^0^)ノ
但し注意点:
税務署で、いつ誰がその回答をくれたか、回答内容と共に記録しておくこと!
たまに追記などするとして。
★1月は確定申告準備に追われまくっている。
カラオケ屋のレシートに多さに唖然・・・
昼と晩、1日2回通えば当然か。
大学はせめて22時頃まで練習できるといいけど。
★時短系ライフハック術をそのうち少しずつ書いておこう。