02 withコロナの音大

5月末に緊急事態宣言の解除を受けて、再び社会が動き出す。Afterコロナではなく、withコロナ!
6月から徐々に個人レッスンは対面に切り替わる。7月からは合奏授業も。似た動きの音大は首都圏でもあるけど、都心に近づくほど厳しそうだ。前期をまるごとオンラインで通す音大もあるのでは?

教室は、換気と消毒に留意され、透明のカーテンや、科によってはエリザベートパーテーション(エリザベト音大が段ボール会社に依頼して製作されたもの。写真は産経新聞より拝借)が設置されている。

仕事も平常になり、一気にまた目まぐるしく綱渡りの生活に。過渡期は厳しいなぁ・・・。忙しすぎて、仕事と仕事の合間に受けるレッスンに集中できないときは結構滅入る。レッスン中になんてことないところでのミスも多い。体力的にもヘトヘト。
でも対面レッスンが受けられないことを考えたら、ずっとマシ。恵まれている!!

論文書き足しと添削は毎週。すごく有意義なんだけどこれまた結構キツイ。いつも疲れ切った夜中に書くので誤字脱字があるし(;^_^A。

来週が今期の天王山。月~日までフルに埋まっていて、週末金土日に各別件でヘヴィ・ウェイトなものがあって、これをベストを尽くして(しっかり集中出来て体力的にも)乗り越えられたら、むしろ生きていく自信になりそうだよ。( ;∀;)

クリアな視界と、疲れ知らずの頭、電源を切ったみたいに熟睡できる体力がほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です