03 学年末 おさらい会ラッシュ

音大はこの時期、どの専攻、どの門下でも、学年末試験に向けたおさらい会ラッシュとなる。先に院生の学年末試験演奏があって、その後に学部生の試験がある。同門の演奏を聴きに行くのは有意義だ。試験前にレッスン以外で拘束時間が長いのは辛いけど(;^_^A
先生が大事にしている教えや必然性が、客観的にも見られると思う。
門下によっては他の音大に通う学生や、オケオーディションや進学試験を受ける直前や、輝かしいコンクール歴、というOBOGも。
こんなところで大人学生が演奏するのは、果たしてどんな目や耳で聴かれるのだか。

仕事から走って直行したので、ろくな音出しもできなかったが、
それでも先生と門下生の前で演奏する、という厳しいトレーニングにはなる。

いろんな気づきがある。こんな状態でまーまーやれたと思えるところも僅かにあるけど、たいがい悔しい。もう・・・試験ぎりぎりまでジタバタする!

そして、楽器をリペアに持っていくと、もうびっくりしちゃうほど同窓や同門だらけ!!!
楽器メンテ=刃を研いで戦いに挑むようなものだ。
でも、待っている間、いろいろお話できて嬉しかった。
10代で自分の方向を決めて、親にものすごい大金を出させて進学する。
音楽で生きていく!と自分で早くに決めることができた人たち。
いいな。とも思うし、たとえもう一度10代に戻ったとしても、やっぱり私にはそれはできないとも思った。
「じゃあ、音楽って何よ?」

04 和声

進む方向
VI → IV → II → DD → V

間が飛ぶのはOK
VI II DD,
IV DD など

それと五度五度はDDだけど、
準固さん(準固有和音)は、英語圏ではMI(モーダル・インターチェンジ)と言います。
同主調短調から拝借する夕焼け色のアレ。左に〇