02 大人でよかった?

平成の終わりに学外でピアノとのDuoコンサートに出演して(80席満席!)、令和に突入。
10連休明けの電車は、表情はほの暗いがみんな元気そうには見えた(笑)。

4月は忙しすぎて免疫力が低下したかと思われる諸症状が噴き出したが、その後少し体が慣れ始めたのは・・・気のせいだった@_@;

きみは院オケは忙しくなるから。と先生に言われ続け、気合いを入れてスケジュールを空けておいたが、実際の配置は発表によると降り番だのアシだの。
ナンダロウソレハ!
そう決まったんだからしょうがないのだが、非常につまらないので、ちょうど来ていた外部のオケ案件に乗ることにした。

学生生活課に事前問合せにも行って待っていたのに、ロッカー割り当て抽選がエントリーもしないうちにいつのまにか終わっていた。

などなど「へ?」ということや、
割と正確な情報をつかむのが難しいことがあるので、ネットワークの拡大と、
得られた回答をテキストで残しておくことが重要かな?と。

でも、そんな風に▲や×ばかりかというとそんなことはなくて、
補って余りあるのは、授業(講義、レッスン)や、レッスン室の充実だ。
授業が面白くてたまらない!!
きっと大人にハタチ前後の乾いたスポンジのような吸収力はないのだろうけれど・・・経験値と理解力がある。
価値がわかっている。
出力の場でたたかってきた社会人だからこそ、入力が濃い。そしてまた仕事として出力していく。

公私多忙のハードさに耐えられるなら、大学院は大人こそ行くべきところなんじゃないか?とさえ思える。

専攻をまたぐと同世代も一回りか二回りくらい年上の方々もいらして、表情が明るい。

一日3時間までしか予約できない練習室を、空いていれば気付けば5時間使っていることがある一方で、睡眠時間を削っても、仕事でまったく練習できない日もあって、
そこをあまり悔やまないのは、ある意味秘訣かも知れない。

ハタチ前後の学生たちの中にいればこちらが思う以上に目立つようで、
先生にも学生たちにも割と覚えてもらえていて、
びっくりしてしまう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です